パクリサイトさんの様子も今の所動きがないみたいで、ひとまず安心しているけぽんです。
先のエントリにいただいたご意見には「やはりご本人に対処方の判断をいただいた方が・・」とのアドバイスがありましたので、今回後手後手になってしまいましたがご本人様にお伝えしました。
さぞかしビックリ&ショックだったでしょうね・・。
今後こういったケースを見つけたときは、まずちゃんと証拠(ウェブ魚拓とか?)とっておいて、被害者の方に一報するようにしようと思います。
まあ、今回は小説全文コピペだったのでわかりやすかったのですが、語尾を変えて・・といったケースもあるみたいですね。私にはそういうのの判定はちょっとお手上げかな。
絵のパクリとかって、これまたいろいろあるみたいですけど。
一応自分としては、原作トレースはNG、見ながら描きはOKと思って描いてますね。
(そうでないと、どんどん似なくなってしまうし・・)
あと、二次創作サイトさんのお話やイラストに影響を受けて描いてみたものもあるのですが、ネタ元は明らかにしてお笑いを誘ってみたりしています。
こんなやり方でほんとええのかな。問題行動ありましたらビシビシご指導くださいませ。
そして、貴重なご意見くださった先輩マスターN様、大変参考になりました。
ありがとうございました!
PR